小田原青色申告会


青色申告会とは

青色申告会をご説明する前に、皆様は「青色申告」というものをご存知でしょうか?
自ら税法に従って所得と税額を正しく計算して申告し、納税することを、「申告納税制度」といいます。
そして、制度の開始当初は納税申告用紙が青い色であったことから、この制度に基づいて申告することを「青色申告」、また申告する人を「青色申告者」といい、それ以外の申告(する人)を「白色申告」(者)といいます。
この「申告納税制度」を適正に行うためには、納税者自身の納税意欲と、継続的で正確な記帳が必要で、その記帳に基づいた所得計算が前提となります。
しかし、事業を運営していく中で、税に関する専門的な作業時間を費やすことは、事業者の方に大きな負担となっているのが現状です。
そこで、青色申告会が、記帳処理や各種指導などで、事業者皆様の負担を軽減する、サポート業務をさせて頂いております。

小田原青色申告会の綱領

kouryou

小田原青色申告会の歩み

昭和25年(1950)12月18日 創立

昭和47年(1972)6月1日 事務局が小田原商工会議所より独立

平成 5年(1993)3月22日 社団法人化(東京国税局長認可)

平成15年(2003)11月4日 事務所を 『納税センター・青色会館』 に移転

平成25年(2013)4月1日 公益社団法人へ移行、現在に至る

公益社団法人小田原青色申告会は、自主的に組織された健全な納税者団体として1950年に47人で発足されました。
国や地域社会を支えるために、明るい納税とその啓蒙に努め、補助金(税金)を受けず役員が無償のボランティアで会の運営活動にあたっています。
会の趣旨にご賛同いただき、是非ご入会ください。 会員数約2万人の規模を活かした福利厚生も充実しております。

活動対象区域

小田原税務署管内(小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、開成町、山北町、箱根町、真鶴町、湯河原町)など神奈川全域

組織の概要(令和4年4月1日現在)

会員数

13,994名

 正会員  7,286人
 準会員(1種)  52人
 準会員(2種)  6,604人
 準会員(法人)  52人

 

役員の構成(令和4年4月1日)

理事34名(内会長1名、副会長4名、専務理事1名)、監事3名、代議員56名

職員数(事務局)(令和4年4月1日)

正職員15名、非常勤職員43名、契約社員20名
 
 
<ご案内(場所・業務時間・館内地図)>
<情報公開のページ>
<入会のご案内>
 
nyukai