今から備える確定申告:主な証明書等の届く時期

確定申告するためには、収入や控除の内容に応じて、各種の源泉徴収票や控除証明書が必要です。
必要な証明書等の多くは10月から翌年1月にかけて発行され、対象者に届けられます。
書類によって届く時期も異なるため、どの書類がいつ届くのかをしっかり把握しておくことが大切です。
保管期間が長いため、確定申告直前になって「あの書類はどこ?」と慌てて探すことも…。
多くは再発行が可能となっていますが、再発行をしてもらう場合は、それぞれの窓口での手続が必要となります。
再発行には、手間も時間もかかるため大切に保管しておきましょう。
確定申告会場では、資料が足りない場合、再来場をお願いする場合もございます。
既に届いている書類があるかも…今からしっかり準備しましょう!
| 控除証明書等 | 届く時期 | 問合せ先 | 
| 生命保険料・地震(損害)保険料 | 10月頃 | 加入先の保険会社 | 
| 住宅借入金の年末残高証明書 | 10月頃 | 借入先の金融機関 | 
| 国民年金保険料 | 11月頃 | 日本年金機構 小田原年金事務所 0465-22-1391 | 
| 小規模企業共済掛金 | 12月上旬 | 中小機構 コールセンター 050-5541-7171 | 
| 国民健康保険料(税) | 翌年1月下旬 | お住まいの市町村 | 
| 源泉徴収票等 | 届く時期 | 問合せ先 | 
| 給与所得の源泉徴収票 | 翌年1月頃 | 勤務先 | 
| 公的年金等の源泉徴収票 | 翌年1月中旬~下旬 | 日本年金機構 小田原年金事務所 0465-22-1391 | 
| 個人年金の支払年金額等のお知らせ | 翌年1月中旬~下旬 | 加入先の保険会社 | 
| 特定口座年間取引報告書 | 翌年1月中旬~下旬 | 開設先の証券会社等 | 
※保険料等の支払時期・方法や、年金等の受取時期・方法によって、証明書等の送付時期が異なることがあります。詳しくは各問合せ先にお尋ねください。
※控除証明書・源泉徴収票等を整理する際は、年分違いにご注意ください。
確定申告に関する詳しい情報は税務署にお問い合わせください
小田原税務署(自動音声によりご案内)
TEL 0465-35-4511
 
            




![[お知らせ]南足柄寺子屋塾 令和7年11月24日(月・祝日) [南足柄市関本]](https://aoiro-odawara.com/dokodoko/wp-content/uploads/minami-terakoya-news_01.png?#)
![[キッチンBOCCA]弁当・ピザ・パスタ、日替わりランチが大人気[小田原市本町]](https://aoiro-odawara.com/dokodoko/wp-content/uploads/20250929_094334.jpg?#)
![[祭り衣裳専門店いしぐろ]日本の心を今に繋ぐ伝統の祭り衣裳[小田原市浜町]](https://aoiro-odawara.com/dokodoko/wp-content/uploads/matsuri-ishiguro.jpg?#)
		


