消費税インボイス制度 令和3年10月1日から登録申請書受付開始!
小田原税務署からのお知らせ

令和5年10月1日から「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」が導入されます。
適格請求書発行事業者(登録事業者)のみが適格請求書(インボイス)を交付することができます。
(令和5年10月1日から登録を受けるためには、原則として、令和5年3月31日までに登録申請書を提出する必要があります。)
インボイス制度に関するお問合せ先
インボイス制度に関する一般的なご相談は、専用ダイヤルで受け付けております。
【専用ダイヤル】0120-205-553(無料)
【受付時間】9:00~17:00(土日祝除く)
詳しくお知りになりたい方は、国税庁ホームページ(https://www.nta.go.jp)の「インボイス制度特設サイト」をご覧ください。
全国どこからでも誰でも参加可能なオンライン説明会を開催
〇説明内容
インボイス制度の基本的な仕組みについて
〇開催日時
説明会サイトに掲載(随時掲載)
※以下の説明会サイトにアクセスして確認してください。
※説明会は45分程度を予定しています。
〇定員
各回100名(先着順)
〇費用
無料(通信費用は実費となります。)
1.オンライン説明会とは?
〇インターネットを利用してパソコン、タブレット、スマートフォンなどから参加できる説明会です。
〇チャット機能を利用しての質疑応答を実施します。
2.説明会サイトへのアクセス
国税庁HPのインボイス制度特設サイト内の説明会サイト
「https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice_setsumeikai.htm」
《インターネット(WEB)のみ申込可能!!》
※電話や税務署の窓口において申し込みはできません。
3.過去に実施した説明会
YouTube「国税庁インボイス制度オンライン説明会」からご覧いただけます。
詳しい情報は、税務署にお問い合わせください
小田原税務署(自動音声によりご案内)
TEL 0465-35-4511





![[祭り衣裳専門店いしぐろ]日本の心を今に繋ぐ伝統の祭り衣裳[小田原市浜町]](https://aoiro-odawara.com/dokodoko/wp-content/uploads/matsuri-ishiguro.jpg?#)
![[e.ガレージ]自転車から昭和の名車まで。コツコツ、丁寧に、心を込めて[小田原市酒匂]](https://aoiro-odawara.com/dokodoko/wp-content/uploads/IMG_7177-e1756193774950.jpeg?#)
![[矢島農園]みかん・柑橘類を農家から直送、全国にお届け[真鶴町]](https://aoiro-odawara.com/dokodoko/wp-content/uploads/citrus_love_yajima-3.jpg?#)



